ブログ
-
コラム2021/08/20
-
躁うつ病ってどんな病気?原因や特徴を徹底解説
躁うつ病ってどんな病気?原因や特徴を徹底解説
精神的な疾患として多くの人がイメージするのは、うつ病でしょう。
しかし、ぐっと落ち込む抑うつ状態だけではなく、極端な活発さを伴う場合は躁うつ病の疑いがあります。
うつ病と躁うつ病では、治療の仕方も異なってくるため、注意深く観察しておかなければなりません。
この記事では、躁うつ病をクローズアップして、原因や特徴について解説します。
自分や身近な人が躁うつ病なのではないかと心配している方にも参考にしていただきたい内容です。
躁うつ病とはどんな病気?
躁うつ病は、現在「双極性抑うつ病」「双極性障害」と呼ばれています。
病名からもイメージできる通り、気分が落ち込む抑うつ状態と極端な高揚状態を繰り返す病気です。
嬉しいときや悲しいときなど気分の波は誰にでも訪れるものですが、躁うつ病の場合は、周りから見ても異常なほど感情の振り幅が大きく見られます。
うつ病とは違う?
躁うつ病は、うつ病と同じと考えられがちですが、実は全く別の病気です。
そのため、治療方法も異なるため、うつ病と間違わないように注意する必要があります。
特に、軽い躁状態が訪れたにも関わらず、見落としてしまうとうつ病と診断される可能性も否めません。
一方で、うつ病が良くなり正常な状態に戻っているところを躁状態と捉えられて、躁うつ病と診断されることもあるでしょう。
的確な治療を行うためにも、自分を含め周囲の人がしっかりと観察することが大切です。
I型とU型がある
ほとんどの躁うつ病は、2つの種類に分類されるのが一般的です。
通常の状態とは言えない重度の躁状態を一度でも発症したことがあれば、I型に分類されます。
一方で、軽度の躁状態が見られるものの重度の躁状態は一度も発症していない場合は、II型と言われるのが通常です。
躁うつ病の特徴
基本的に躁うつ病になると、気分が著しく高まったり、一転して意欲が落ちるうつ状態を行ったり来たりするのが特徴です。
そのほかにも、躁うつ病の特徴はいくつか見られます。
うつ状態が長く続く
躁うつ病のうつ状態に入ると、ひどく気分が落ち込み、好きなものや興味があったものにも関心が持てなくなります。
引きこもるような時間が長く続き、食事や入浴などもままならないケースもあるでしょう。
その結果、将来を悲観したり自責の念に駆られたりしがちです。
万能感が溢れる
躁うつ病で最も目立つ特徴が躁状態です。
自分は万能であり、エネルギーが満ち溢れているという状態になるのですが、はたから見ているとその状況は異常に見えます。
単純に元気があるだけならいいのですが、周囲の人に対して高圧的な態度をとったり、無謀と思える計画を実施したりと迷惑をかける行為が目立つのが特徴です。
自覚しづらい
周囲から見ると異常に思える躁うつ病の躁状態ですが、本人にとっても見れば自信に満ち溢れた状態であり、自分の考えや行動を正当化する傾向にあります。
そのため、自分自身では躁うつ病にかかっているという自覚を持ちづらく、躁状態の段階で病院へ行く方は少ないのが現状です。
社会的損失も否めない
躁うつ病になると、社会生活にも大きな影を落とします。
特に深刻になるのが躁状態のときで、常識からかけ離れた行動をしてしまうがためにトラブルになりやすいでしょう。
場合によっては大きな問題にまで発展してしまい、結果的に法に触れるような出来事を起こしてしまったり、仕事を失ったりする可能性もあります。
躁うつ病の原因
躁うつ病がなぜ発症するのかは、今のところはっきりした原因がわかっていません。
一部の研究では、遺伝が関係しているのではないかという報告もあります。
また、ノルアドレナリンやセロトニンといった脳内の神経伝達物質が正常に調節されていない可能性も指摘されているのが現状です。
躁うつ病の発症を引き起こすきっかけとして、ストレスや薬物が挙げられます。
とはいえ、自分でも気づかないような些細なことが引き金となるケースも否めません。
躁状態のサイン
原因は確定されていないものの、躁うつ病のサインに気づくことはできます。
例えば、これまではよく眠れていたのにも関わらず、寝ていないのに元気に活動を続けられるときは要注意です。
また、異様に活発になり、人の意見に耳を貸さなくなるときも気をつける必要があります。
自己観察ができれば問題ありませんが、躁状態に入るとなかなか難しいため、周囲がサポートする必要があるでしょう。
うつ状態のサイン
躁状態とは反対に、気力がなくなり全てを悪い方に捉え始めたら要注意です。
また、食欲がなくなったり、眠たくても寝られないときは、うつ状態に入り始めている可能性があります。
うつ状態は躁状態と異なり、自分でも気がつきやすいでしょう。
うつ病の再発予防について
躁うつ病の原因や特徴についてご紹介しました。
躁うつ病はうつ病と同じと考えられがちですが、実は全く別の病気であることをしっかり理解しておくことが重要です。
またうつ病でお悩みの方は再発を防止するために原因と再発予防について適切に理解する必要があります。
下の記事ではうつ病の再発の原因や予防ついて詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。
躁うつ病の悩みは一人で抱えることなくすぐにご相談ください
いかがでしたでしょうか。
この記事をお読みいただくことで、躁うつ病についておわかりいただけたと思います。
躁うつ病は、本人はもちろん周囲も非常に苦労する病気です。
「躁うつ病かな?」と感じるようなことがあった場合は一人で抱えることなく、すぐにご相談することをおすすめします。
最新のうつ病治療なら東京江東区・門前仲町の心療内科
YSこころのクリニック
にぜひご相談ください。オンライン診療も受け付けております。
■オンラインで簡単ご予約を希望の方はこちら
■うつ病の簡易テストはこちら
あなたへのおすすめRECOMMEND
-
- 2021/08/20
- コラム
-
- 2021/08/20
- コラム
-
- 2021/10/14
- コラム
-
- 2021/08/20
- コラム